2025年9月– date –
-
インナーケア(腸・温め・ハーブ)
腸活に効くヨーグルトの選び方|植物性と動物性の違い
「ヨーグルトは腸活にいいからとりあえず毎日食べてる」という方、多いのではないでしょうか?でも、実はヨーグルトにも種類があり、植物性と動物性では腸への働きが異なることをご存じですか? 40〜60代女性は、ホルモンバランスや自律神経の乱れで便秘や... -
インナーケア(腸・温め・ハーブ)
発酵食品×食物繊維で腸活効果UP|ベスト食べ合わせレシピ
「腸活のために発酵食品を食べているのに、なかなか効果を感じない…」そんな声をよく聞きます。実は、発酵食品は単独で食べるよりも 「食物繊維」と組み合わせることで効果が何倍にもアップ するのをご存じですか? 腸内の善玉菌は、食物繊維をエサにして... -
朝と夜のルーティン(習慣 × 暮らし × 時間軸)
夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド
「ぐっすり眠れず、朝から体が重い…」40代以降の女性にとって、眠りの質の低下は大きな悩みのひとつです。女性の一生は、ホルモンの影響を受けてライフサイクルが変化し、思春期・成熟期・更年期・エイジング期とステージが移り変わっていきます。特に更年... -
香りで整える(感情・思考・自律神経)
デスクワークに効く集中力UPアロマ活用法|40代からの作業効率を高める香り習慣
デスクワーク中、「集中力が続かない」「ついスマホを見てしまう」なんてことありませんか?特に40代からはホルモンバランスや自律神経の変化で、思考の切り替えや集中が難しくなることも。そんなときにおすすめなのが、香りの力を使った集中力アップアロ... -
香りで整える(感情・思考・自律神経)
気分の落ち込み時に試したいアロマ呼吸法|心を癒す香りの力で気分をリフレッシュ
日々の生活の中で、心の中で感じるストレスや感情の変動から気分が落ち込むことがあります。特に、更年期を迎えるとホルモンバランスの乱れから気分の浮き沈みが激しくなり、どうしても心のリズムが崩れがちです。 そんなときに役立つのがアロマの力。アロ... -
女性の体とホルモン(更年期 × PMS × 自律神経)
ホットフラッシュを和らげる香りと過ごし方|更年期の症状を楽にするアロマ活用法
更年期に差し掛かると、体温調節がうまくいかず、突然のホットフラッシュ(のぼせ)に悩まされることがあります。ホットフラッシュは、体が突然温かくなり、顔が熱くなって汗をかくなどの不快感を引き起こします。 この不快な症状は、心身ともにストレスと... -
女性の体とホルモン(更年期 × PMS × 自律神経)
更年期のイライラを鎮めるアロマ5選とセルフケア習慣|心を落ち着ける香りと生活習慣
更年期に入ると、ホルモンバランスの変化によって感情が揺れ動きやすくなり、イライラや不安が増すことがあります。 そんなとき、アロマの香りとセルフケアが心の安定に大きな助けになることをご存知ですか?この記事では、更年期特有のイライラを鎮めるた... -
インナーケア(腸・温め・ハーブ)
40代女性の腸活におすすめ!発酵食品4選|納豆・ぬか漬け・味噌・キムチの効果と食べ方
「腸活には発酵食品がいい」とはよく耳にしますが、実際にどんな食材を選び、どう取り入れるのが効果的か迷ったことはありませんか?40代に入るとホルモンバランスの変化や代謝の低下によって腸内環境が乱れやすくなり、不調や美容の悩みにつながることも... -
朝と夜のルーティン(習慣 × 暮らし × 時間軸)
夜のリラックスにおすすめのアロマと使い方|副交感神経を整えるナイトルーティン
「1日の終わり、気持ちが落ち着かず眠りが浅い…」そんな夜はありませんか?女性の一生は、女性ホルモンの影響を受けて、小児期・思春期・成熟期・更年期・エイジング期とライフサイクルごとに変化します。特に更年期以降はホルモン機能の減退によって、自...