夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

「ぐっすり眠れず、朝から体が重い…」
40代以降の女性にとって、眠りの質の低下は大きな悩みのひとつです。
女性の一生は、ホルモンの影響を受けてライフサイクルが変化し、思春期・成熟期・更年期・エイジング期とステージが移り変わっていきます。特に更年期は、ホルモン分泌の低下によって自律神経が乱れやすくなり、眠りが浅くなったり、夜中に何度も目が覚めることがあります。

まずは「更年期と睡眠の関係」を知っておくことが大切です。

関連記事:眠れない原因とセルフケア法を詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
更年期の不眠をラクにするアロマとセルフケア|快眠習慣の整え方 はじめに 「夜中に何度も目が覚める」「眠りが浅くて朝すっきりしない」――更年期になると、こうした睡眠の悩みを感じやすくなります。 その背景には女性ホルモンの変化...

そんなときに取り入れたいのが、アロマバスとリラックスブレンド
お風呂の温浴効果と精油の香りがダブルで作用し、副交感神経を優位にしてくれます。

夜の快眠習慣アロマバスでリラックス|夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド
目次

アロマバスが快眠に効く理由

お風呂で体を温めると、末梢血管が広がり、体温が一時的に上がります。すると入浴後に体温が下がるタイミングで眠気が訪れ、スムーズに入眠できるのです。ここにアロマをプラスすると、嗅覚から脳へ直接伝わる香りの情報がリラックスモードを加速させます。

嗅覚はわずか0.2秒で脳に届く感覚器官。香りは大脳辺縁系に作用し、感情や自律神経にダイレクトに影響します。「香り+お風呂」は、まさに快眠へのゴールデンコンビなのです。

アロマバスソルト|夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

快眠におすすめの精油とその効能

ラベンダー(真正ラベンダー)

ラベンダーは快眠アロマの定番。
主成分の酢酸リナリルリナロールが副交感神経を活性化し、筋肉のこわばりや心の緊張をやわらげます。
夜、心配事が頭をぐるぐるして眠れないときにも◎。
香りを嗅ぐだけで、脳内のセロトニン分泌を促し、安心感と穏やかな気持ちをもたらします。

ラベンダーの花と精油ボトル|夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

ゼラニウム

甘く華やかなフローラル調の香り。
ゲラニオールシトロネロールといった成分が、女性ホルモン様作用を持つといわれており、心のバランスを整えてくれます。
更年期による気分の揺れ、PMS前のイライラや不安感にも効果的。
夜のマッサージに使うと心身がほっと緩みます。

スイートオレンジ

柑橘系のやさしい香りが脳をポジティブモードへ。
主成分リモネンが交感神経の緊張をやわらげ、胃腸の働きも整えてくれます。
落ち込みやストレスで食欲がなくなりがちな夜に、元気をくれる香りです。

スィートオレンジのアロマ精油でリラックス|夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

マジョラムスイート

少しスパイシーで温かみのある香り。
テルピネン-4-オールという成分が副交感神経を刺激し、深いリラックスを促します。
冷え性の方、肩こりが強い方に特におすすめ。お風呂上がりの血行促進にも◎。

おすすめアロマバスブレンドレシピ

キャリアオイル(ホホバオイルやスイートアーモンドオイル)10mlに混ぜ、お風呂に入れる前に溶かしてから湯船に入れます。

ブレンド名精油の組み合わせ特徴
🌙 深い眠りブレンドラベンダー2滴+マジョラム1滴体の緊張をとき、深い睡眠へ
💕 心を整えるブレンドゼラニウム2滴+ラベンダー1滴気分の揺れや不安感を落ち着ける
🍊 ポジティブブレンドスイートオレンジ2滴+ラベンダー1滴1日の疲れを癒し前向きな気分に

精油はキャリアオイルやバスソルトで希釈してからお湯に入れると肌刺激を防げます。

精油選びに迷ったら、香りの好み・効能・ライフスタイルで選ぶのがおすすめです。

参考にこちらの記事もおすすめです↓

あわせて読みたい
目的別アロマオイルの選び方|あなたに合う香りを見つける3つの基準 はじめに 「アロマオイル(精油)を買ってみたけど、思ったよりリラックスできない…」そんな経験はありませんか? 実はアロマオイル(精油)は、ただ香りの好みで選ぶだ...

セルフマッサージでさらにリラックス

お風呂上がりは、足首からふくらはぎに向かってオイルで優しくマッサージ。
リンパの流れを促し、血行改善とむくみ解消に◎。
ゼラニウム+ラベンダーのブレンドオイルを使うと、香りとタッチングの相乗効果で眠りやすさがアップします。

アロマ初心者におすすめの使い方3選をこちらで紹介しています↓

あわせて読みたい
アロマ初心者におすすめの使い方3選|ディフューザー・お風呂・ハンカチ 「アロマを始めてみたいけど、どうやって使えばいいの?」そんな疑問を持つ40代〜50代女性は少なくありません。 アロマの魅力は「いい香り」だけではなく、香りの分子が...
アロママッサージオイルでふくらはぎをセルフマッサージする女性|夜の快眠におすすめ!アロマバス&リラックスブレンド

受講生さんの変化

私の講座に通ってくださった40代女性の受講生さん。
最初は「眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める」と悩んでいましたが、アロマバスと就寝前のマッサージを習慣にしたところ、
「朝までぐっすり眠れる日が増えた」「翌朝の体のだるさが軽くなった」と変化を実感されています。

まとめ|香りと温浴で眠りの質を底上げ

アロマバスは「香り+温熱+リラックス」の三拍子が揃った最強の快眠ケア。
精油の持つ成分を理解して選ぶことで、より深い効果を実感できます。
今日からぜひ、自分に合ったブレンドで夜のリラックスタイムを楽しんでみてください。

  • 関連記事
あわせて読みたい
更年期の不眠をラクにするアロマとセルフケア|快眠習慣の整え方 はじめに 「夜中に何度も目が覚める」「眠りが浅くて朝すっきりしない」――更年期になると、こうした睡眠の悩みを感じやすくなります。 その背景には女性ホルモンの変化...
あわせて読みたい
更年期の不眠に効くアロマ精油ランキング|睡眠ケアにおすすめの香り 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」そんな疑問に応える記事をまとめました。あわせてご覧ください。 初めてのアロマオイル選び ど...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

腸活・更年期ケア・スキンケア・メンタルケアを中心に、40〜60代女性に“無理なく続く具体策”を発信しています。
美容業界18年。医療機関での施術やメディカルアロマ講座、エステ(フェイシャル/ボディ)の現場経験を経て、元サロンオーナー。これまで延べ1万人以上の女性の「整える習慣」をサポートしてきました。
猫と暮らす視点から、アロマは家族(特に猫)への配慮を最優先に、使い方や注意点もやさしく解説。
「今日より明日を、少し軽やかに。」——そんな変化をいっしょに育てていけたら嬉しいです。

目次