日々の生活の中で、心の中で感じるストレスや感情の変動から気分が落ち込むことがあります。特に、更年期を迎えるとホルモンバランスの乱れから気分の浮き沈みが激しくなり、どうしても心のリズムが崩れがちです。
そんなときに役立つのがアロマの力。アロマは、香りの力で心身を癒し、気分をリフレッシュさせてくれる力を持っています。特に「アロマ呼吸法」は、香りを深く吸い込むことで心が落ち着き、身体もリラックスできる方法です。アロマの力を使って、日々の不安やストレスを解消してみませんか?
このページでは、アロマ呼吸法を使って気分の落ち込みを和らげる方法と、落ち込んだ気持ちを元気にするアロマ精油をいくつかご紹介します。
🌿あわせて読みたい

気分が落ち込みやすいときに役立つ精油やセルフケアの習慣を詳しく紹介しています。

本記事は一般的な情報です。体質・治療状況には個人差があります。体調不良が続く場合は医療機関へご相談ください。
アロマ呼吸法とは?
アロマ呼吸法は、香りを取り入れながら深呼吸をすることにより、心と体にポジティブな影響を与える方法です。アロマオイルの香りが脳の大脳辺縁系に働きかけ、感情や記憶に直接作用して、リラックスしたり、気分がリフレッシュされたりする効果があります。
また、アロマ呼吸法は深い呼吸を取り入れることで、副交感神経を刺激し、身体がリラックスします。日常生活での緊張や不安感を取り除き、心の中のストレスや不安を和らげてくれるため、心身のバランスが整いやすくなります。
気分の落ち込み時におすすめのアロマ精油5選
1. 真正ラベンダー
真正ラベンダーは、最も人気のあるアロマ精油のひとつで、リラックス効果とともに心を落ち着ける力があります。真正ラベンダーの香りに含まれる酢酸リナリルやリナロールといった成分が脳内でセロトニンを分泌させ、リラックスやストレス解消を助けます。ラベンダーは、心のバランスを取るために最適な精油です。
また、真正ラベンダーには抗不安作用もあり、ストレスを感じやすいときや不安な気持ちを和らげてくれます。寝室での使用もおすすめで、安眠を促進するために使用できます。

2. ベルガモット
ベルガモットは、天然の抗うつ剤としても知られ、リラックスと同時に気分を高めてくれるアロマ精油です。ベルガモットの香りは、イライラや不安を取り除き、気分を明るくする効果があり、気持ちが沈んでいる時に非常に役立ちます。
ベルガモットの香りを吸い込むことで、幸せホルモンであるセロトニンやドーパミンの分泌が促進され、気分が自然に上向きになります。

3. ローズ
ローズは、心を癒す香りとして有名で、特に感情的な傷を癒すのに役立ちます。気分が落ち込んでいる時に、ローズの香りが心に優しく作用し、自己肯定感を高める手助けをしてくれます。ローズの香りを吸い込むことで、安心感と幸福感を得ることができ、前向きな気持ちに変わることができます。
ローズは、心のケアに最適なアロマ精油です。

4. サンダルウッド
サンダルウッドは、心の安定をもたらす香りで、特に深いリラックスを提供します。サンダルウッドは、不安や焦燥感を取り除く効果があり、心のバランスを保つためにとても効果的です。また、サンダルウッドの香りは精神的な安定を促進し、気分の浮き沈みが激しい時におすすめです。
心を落ち着けたい時に、サンダルウッドはぴったりな香りです。

5. ジャスミン
ジャスミンは、気分を高める香りで、幸福感をもたらすとして広く知られています。ジャスミンの香りは、気分を元気にさせ、精神的な疲れやストレスを癒す作用があります。また、ジャスミンはエネルギーを与える効果もあり、元気が欲しい時ややる気が出ない時に非常に有効です。
気分を明るくし、エネルギッシュな気持ちにしてくれるジャスミンは、落ち込んだ気持ちをリフレッシュするのに最適なアロマです。
関連:初心者さんはまずこちらから!まずどの精油を買えばいいかわからない方必見。


【猫と暮らす方向けの注意】拡散は短時間(5〜10分)・換気徹底・猫の立ち入り不可の部屋で使用・衣類/寝具に直接付けない。妊娠中・授乳中・持病がある方は使用前に専門家へ。
アロマ呼吸法の実践方法
1. 深呼吸を意識して行う
アロマ呼吸法を行う際は、まずリラックスできる場所に座り、ゆったりとした姿勢をとります。
ディフューザーに数滴アロマ精油を垂らし、深くゆっくりと息を吸い込みます。
息を吸い込んだ後、ゆっくりと息を吐きながら香りを感じ、心がリラックスしていくのを感じてください。
これを数分間繰り返すことで、心が穏やかになり、気分がスッキリとリフレッシュされます。

2. 呼吸法とマッサージを組み合わせる
アロマ呼吸法とマッサージを組み合わせることで、リラックス効果を高めることができます。
アロマオイルを手のひらに数滴落として、優しく首や肩、顔をマッサージしながら呼吸を深めていきます。
特にジャスミンやローズの香りを使うと、感情を癒し、心を軽くしてくれる効果があります。

🛁 あわせて試したい!呼吸とあわせて生活に香りを取り入れる方法を紹介しています。

本記事は医療行為ではありません。無理のない範囲で実践してください。
受診の目安:不正出血/胸痛・強い動悸/抑うつ・不眠が長期化/日常生活に支障が出るほてり・めまい などは自己判断で継続せず受診を。
まとめ|気分の落ち込み時にアロマ呼吸法を試してみよう
- ラベンダー、ベルガモット、ローズなどのアロマ精油を使って、気分の落ち込みを和らげる。
- アロマ呼吸法を実践し、心と体をリラックスさせ、前向きな気持ちを取り戻す。
- アロマとマッサージを組み合わせることで、心地よいリラックスを得る。
アロマの力を借りて、気分が落ち込んだときに自分を癒す方法を取り入れてみましょう。
関連記事


