アロマ初心者におすすめ!最初にそろえる精油セット5選|40代女性向け活用法

アロマ初心者におすすめ!最初にそろえる精油セット5選|40代女性向け活用法

アロマを始めたいけれど、「どの精油を選んだらいいの?」「最初に何を揃えると失敗しない?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

実は、アロマ初心者の方にこそ 「精油をセットでそろえること」 がおすすめです。1本だけだと使える場面が限られてしまいますが、複数の精油があると生活のさまざまなシーンで活躍し、毎日無理なく続けられるようになります。

本記事では、私自身の子育て期の体験談も交えながら、初心者が最初にそろえるべき精油セット5選をご紹介します。

もっと基本から学びたい方はこちらから↓

実践前の注意

本記事は一般的な情報です。体質・治療状況には個人差があります。体調不良が続く場合は医療機関へご相談ください。


※この記事で紹介する「アロマオイル」は、正確には エッセンシャルオイル(精油) を指しています。一般的に「アロマオイル」と呼ばれる人工香料の商品とは異なり、精油は植物から抽出された天然成分で、心と体にやさしく働きかけます。

ガラス瓶に入った精油と白い小花・青い花を添えた写真|アロマ初心者におすすめの精油セット
目次

1.真正ラベンダー|リラックスと安眠の定番

真正ラベンダーには 酢酸リナリルやリナロール といった成分が豊富に含まれています。これらは自律神経を整え、副交感神経を優位にする作用があり、気持ちを落ち着けてくれます。

その結果、心がリラックスした状態=α波が優位になり、「安心して休める心の土台」が整うのです。
香りを嗅ぐだけで 不安を和らげ、自己肯定感を高める 効果も期待できます。

詳しくはこちらから↓

あわせて読みたい
更年期におすすめ!真正ラベンダーの効果と使い方|40代女性の心と体を整える 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」そんな疑問や不安に応える記事をまとめました。まずはこちらからどうぞ ✨ はじめに 一日...
ラベンダーの花と精油ボトル|アロマ初心者におすすめのリラックス効果が高い精油

2.ティートリー|感染対策と空気浄化

ティートリーは抗菌・抗ウイルス作用で有名な精油です。特に風邪やインフルエンザが流行する時期に、ディフューザーに数滴垂らして空気を浄化する使い方が人気です。

すっきりとした香りには 頭をクリアにする働き もあり、集中力を高めたいときにもおすすめです。

詳しくはこちらから↓

あわせて読みたい
アロマ初心者必見!エッセンシャルオイルの正しい使い方とNG例 はじめに 「アロマって素敵そう。でも、どうやって始めればいいの?」そう思っている方も多いのではないでしょうか。 最近ではアロマディフューザーや精油が手軽に買え...

3.スイートオレンジ|気持ちを前向きにする柑橘の香り

スイートオレンジの甘くやさしい香りは、嗅ぐだけで脳内に 幸福ホルモン「セロトニン」 が分泌されるといわれています。

そのため、「朝の気分を前向きにしたい」「落ち込みから立ち直りたい」といった場面でとても役立ちます。
リラックスしながらも気持ちを明るく切り替えられるので、40代以降のストレスケアにぴったりです。

オレンジの果実と精油ボトル|気分を明るく前向きにするアロマ初心者に人気の精油

4.ゼラニウム|ホルモンバランスを整える香り

ゼラニウムにはホルモン分泌をサポートする働きがあり、更年期や生理前の不安定な気持ちをやさしく整えてくれます。

また「ローズに似た甘い香り」は、女性らしさを取り戻したいときや気分を華やかにしたいときに最適です。
ストレスで肌荒れしやすいときのスキンケア用マッサージオイル にブレンドしても活用できます。

詳しくはこちらから↓

あわせて読みたい
更年期におすすめのアロマ精油5選|不眠・イライラ・ホットフラッシュ対策 はじめに|導入|香りで心と体を整えるセルフケア 40代〜50代の女性に訪れる更年期。不眠、イライラ、ホットフラッシュなど、予測できない心身のゆらぎに悩まされる方は...

5.ペパーミント|リフレッシュと集中力アップ

ペパーミントの清涼感ある香りは、気持ちをシャキッと切り替え、頭をすっきりさせてくれます。
主成分の メントール が鼻や気道をスッと通し、呼吸を深めることで酸素供給が増え、自然と集中力が高まります。

特に「眠気が強い午後」や「仕事や勉強に集中したいとき」におすすめです。

ペパーミントの葉と精油ボトル|スッキリとした香りでリフレッシュできる初心者向け精油

わたしの経験から|セットでそろえることで広がったアロマ習慣

私自身がアロマを学び始めたのは30代、子育て期の頃でした。

精油を1本だけを持っていたときは、使う場面が限られて続きませんでしたが、セットでそろえたことで使う範囲が一気に広がりました

例えば

  • 子育て期のストレスには真正ラベンダー
  • 保育園に通う子どもたちには、感染症予防にティートリーをディフューズ
  • 家族が集まるリビングには、気持ちを明るくするスイートオレンジ
  • 夜寝る前にはゼラニウムを首筋やデコルテをマッサージ

このように 場面ごとに香りを選ぶ楽しさ が生まれ、自然と生活に根付くようになったのです。

あわせて読みたい
更年期におすすめ!40〜50代女性の生活シーン別アロマ活用法 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」 そんな疑問や不安に応える記事をまとめました。まずはこちらからどうぞ✨ 初めてのアロ...
あわせて読みたい
40代女性のためのシーン別アロマ活用術|リラックス・集中・ご褒美時間 アロマ初心者さんから経験者さんまで、きっと役立つ3記事をピックアップしました。まずはこちらもチェックしてみてください。 はじめに 40代になると、仕事・家事・人...

まとめ|初心者は「精油セット」から始めよう

アロマ初心者が最初にそろえるべき精油は――

  • 真正ラベンダー(リラックス・安眠)
  • ティートリー(抗菌・抗ウイルス)
  • スイートオレンジ(リフレッシュ・前向き)
  • ゼラニウム(ホルモンバランス)
  • ペパーミント(集中力・気分切り替え)

これらをセットで持っておくことで、毎日の暮らしのさまざまなシーンで香りを活用できるようになります。

私自身、セットでそろえることがアロマを長く続けるコツだと実感 しました。1本ではなく複数あるからこそ「今日はどれにしよう?」と選ぶ楽しさが生まれ、自然と日常に溶け込んでいくのです。

ぜひ、あなたもお気に入りの精油セットをそろえて、心と体を整えるアロマ習慣を始めてみてくださいね。


※ここでいう「アロマオイル」は、正しくは エッセンシャルオイル(精油) のことです。香りを楽しむだけでなく、植物の天然成分が心身を整えるサポートをしてくれます。

関連記事もあわせてどうぞ♪

あわせて読みたい
初心者必見!アロマオイルの選び方完全ガイド|失敗しない3つの基準と安全な使い方 はじめに 忙しさと情報の多さで、心も体もパンパンになりがちな40〜60代。 そんな毎日に、そっと余白をつくってくれるのがアロマの香りです。ただし、初めての1本は“な...
あわせて読みたい
更年期におすすめ!真正ラベンダーの効果と使い方|40代女性の心と体を整える 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」そんな疑問や不安に応える記事をまとめました。まずはこちらからどうぞ ✨ はじめに 一日...
あわせて読みたい
更年期とストレスに効くアロマブレンド方法|40代女性の心を整える活用術 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」そんな疑問や不安に応える記事をまとめました。まずはこちらからどうぞ ✨ はじめに 香り...
あわせて読みたい
アロマ初心者必見!エッセンシャルオイルの正しい使い方とNG例 はじめに 「アロマって素敵そう。でも、どうやって始めればいいの?」そう思っている方も多いのではないでしょうか。 最近ではアロマディフューザーや精油が手軽に買え...
あわせて読みたい
更年期におすすめ!40〜50代女性の生活シーン別アロマ活用法 「どのアロマを選んだらいいの?」「更年期やストレスに役立つ精油は?」 そんな疑問や不安に応える記事をまとめました。まずはこちらからどうぞ✨ 初めてのアロ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

腸活・更年期ケア・スキンケア・メンタルケアを中心に、40〜60代女性に“無理なく続く具体策”を発信しています。
美容業界18年。医療機関での施術やメディカルアロマ講座、エステ(フェイシャル/ボディ)の現場経験を経て、元サロンオーナー。これまで延べ1万人以上の女性の「整える習慣」をサポートしてきました。
猫と暮らす視点から、アロマは家族(特に猫)への配慮を最優先に、使い方や注意点もやさしく解説。
「今日より明日を、少し軽やかに。」——そんな変化をいっしょに育てていけたら嬉しいです。

目次