朝の目覚めにおすすめのアロマと使い方|40代女性の朝ルーティンを整える香り

朝の目覚めにおすすめのアロマと使い方|40代女性の朝ルーティンを整える香り

朝、なかなかスッキリ起きられない、やる気が出ない…そんな経験はありませんか?
特に40代以降はホルモンバランスや自律神経の乱れの影響で、朝の目覚めがスムーズにいかないことが増えます。

女性の一生は、女性ホルモンの影響を受け、小児期、思春期、成熟期、更年期、エイジング期といったライフサイクルごとに変化します。ホルモン機能の減退によって更年期特有の不調が生じてきます。
そんなとき、アロマの香りを活用すると「脳と心のスイッチ」が入りやすくなり、1日のスタートを気持ちよく切れるようになります。

あわせて読みたい!「腸を整える朝習慣」とアロマをセットにすると、体調アップ効果がさらに高まります!

あわせて読みたい
40代女性の腸を整える朝のルーティン|腸活で体調を底上げする習慣 なぜ朝の習慣が腸活に効果的なのか 腸内環境は、睡眠中も働き続けています。朝起きた直後は腸がまだ眠っている状態。そこで、朝のルーティンを工夫することで、腸の動き...
朝目覚めがいい40代女性におすすめのアロマと使い方|40代女性の朝ルーティンを整える香り
実践前の注意

本記事は一般的な情報です。体質・治療状況には個人差があります。体調不良が続く場合は医療機関へご相談ください。

目次

朝におすすめの精油5選|気分と体をシャキッと整える香り

レモン

レモン精油には集中力を高める働きがあり、朝のぼんやり感をリセットしてくれます。
ディフューザーで部屋全体に香らせたり、マグカップにお湯を入れて1滴垂らして香りを楽しむのも◎。

レモンのアロマオイルおすすめのアロマと使い方|40代女性の朝ルーティンを整える香り

ローズマリー

ローズマリーは脳を刺激して血流を良くする作用があるといわれ、朝のやる気アップにぴったり。
特にデスクワークの前に香ると集中力が高まります。

スィートオレンジ

オレンジの明るい香りは、脳内で幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌をサポート。
「今日も頑張ろう」と思えるエネルギーを与えてくれます。

実戦前の注意

【猫と暮らす方向けの注意】拡散は短時間(5〜10分)・換気徹底・猫の立ち入り不可の部屋で使用・衣類/寝具に直接付けない。妊娠中・授乳中・持病がある方は使用前に専門家へ。

実践編|朝のアロマ活用法

1. ディフューザーで部屋いっぱいに香らせる

起きたらすぐスイッチオン。レモン+ローズマリーのブレンドで部屋を爽やかに。

木製アロマディフューザーから立ち上るミスト|初心者にもおすすめのリラックス空間作り

2. ハンカチに1滴たらして深呼吸

外出前に、ハンカチにオレンジを1滴。
深呼吸を2〜3回するだけで気分が前向きに。

3.マグカップ吸入

お湯を入れたマグに精油を垂らして深呼吸(飲まないこと!)

お湯を入れたマグに精油を垂らして深呼吸(飲まないこと!)

精油選びに迷ったらこちら!朝アロマにも使える精油をまとめて紹介しています。

あわせて読みたい
アロマ初心者におすすめ!最初にそろえる精油セット5選|40代女性向け活用法 アロマを始めたいけれど、「どの精油を選んだらいいの?」「最初に何を揃えると失敗しない?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 実は、アロマ初心者の方に...

朝を整えるモーニングルーティン提案

  • 目覚めたらカーテンを開けて朝日を浴びる
  • 白湯を飲んで体を内側から目覚めさせる
  • ディフューザーをON、香りで気分を整える
  • 軽いストレッチで血流を促す

詳しくはこちらで紹介しています↓

あわせて読みたい
40代女性の腸を整える朝のルーティン|腸活で体調を底上げする習慣 なぜ朝の習慣が腸活に効果的なのか 腸内環境は、睡眠中も働き続けています。朝起きた直後は腸がまだ眠っている状態。そこで、朝のルーティンを工夫することで、腸の動き...
在宅ワーク合間に朝ストレッチをする女性の朝の目覚めにおすすめのアロマと使い方|40代女性の朝ルーティンを整える香り

受講生さんの変化|朝のアロマ習慣で生活が変わった!

私の講座の受講生さんに、毎朝起きるのがつらくて出勤前にコーヒーを2杯飲んでいた方がいました。
「朝のアロマルーティン」を取り入れてからは、カーテンを開けると同時にディフューザーをON、レモン+ローズマリーの香りを吸い込むことで目がパッチリ覚めるように。

「コーヒーがなくても頭が冴えて、午前中の集中力が段違いです!」
「気分の落ち込みも減って、朝が楽しみになりました!」

という嬉しい声をいただいています。

免責事項

本記事は医療行為ではありません。無理のない範囲で実践してください。
受診の目安不正出血胸痛・強い動悸抑うつ・不眠が長期化日常生活に支障が出るほてり・めまい などは自己判断で継続せず受診を。

まとめ|朝アロマで1日のスタートを軽やかに

更年期世代の朝は、ホルモンバランスや睡眠の質の影響で、どうしてもスッキリしない日が増えがちです。
でも、朝にアロマを取り入れるだけで、脳と心にスイッチが入り、体が軽く動きやすくなります。

  • レモンやローズマリーで頭をクリアに
  • スィートオレンジで気持ちを前向きに
  • ゼラニウムでホルモンバランスを整える

香りの習慣は、毎日の積み重ねがカギ。
まずはお気に入りの香りを見つけて、ディフューザーやハンカチで気軽に試してみてください。
「朝から気持ちいい」を積み重ねることで、1日の過ごし方が変わり、心と体が軽やかになります。

アロマ精油の瓶を手に取り香りを確かめる女性|初心者のためのアロマオイル選び方完全ガイド

関連記事リンク

あわせて読みたい
アロマ初心者におすすめ!最初にそろえる精油セット5選|40代女性向け活用法 アロマを始めたいけれど、「どの精油を選んだらいいの?」「最初に何を揃えると失敗しない?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 実は、アロマ初心者の方に...
あわせて読みたい
アロマ初心者におすすめの使い方3選|ディフューザー・お風呂・ハンカチ 「アロマを始めてみたいけど、どうやって使えばいいの?」そんな疑問を持つ40代〜50代女性は少なくありません。 アロマの魅力は「いい香り」だけではなく、香りの分子が...
あわせて読みたい
更年期の不眠をラクにするアロマとセルフケア|快眠習慣の整え方 はじめに 「夜中に何度も目が覚める」「眠りが浅くて朝すっきりしない」――更年期になると、こうした睡眠の悩みを感じやすくなります。 その背景には女性ホルモンの変化...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

腸活・更年期ケア・スキンケア・メンタルケアを中心に、40〜60代女性に“無理なく続く具体策”を発信しています。
美容業界18年。医療機関での施術やメディカルアロマ講座、エステ(フェイシャル/ボディ)の現場経験を経て、元サロンオーナー。これまで延べ1万人以上の女性の「整える習慣」をサポートしてきました。
猫と暮らす視点から、アロマは家族(特に猫)への配慮を最優先に、使い方や注意点もやさしく解説。
「今日より明日を、少し軽やかに。」——そんな変化をいっしょに育てていけたら嬉しいです。

目次